保育園ブログ

重要 キアゲハの成長

 

園菜園の人参に卵を産み付けたキアゲハの幼虫!

 

ついに子どもたちが発見しました。

第一発見者重要

 「なんかいっぱいいるよ!」と友だちにも知らせ、じっくりと観察をし始めるかと思いましたが、後ずさり・・・。やはりたくさん幼虫がいすぎたのか“怖いね”の気持ちが大きかったようです。

 

その後、気温・天候の関係でなかなか観察が出来ませんでした。

そこで園内に1匹だけ幼虫を飼育しながら観察を始めると、モリモリと人参の葉を食べる姿に目が釘付けになる子どもたち。「今日はどこにいた?」と登園するとすぐに観察していました。

 

9月1日更なる変化を遂げようとしています。

ぷくぷくとした5㎝ほどのボディが3㎝位の大きさなり、排泄物もコロコロからゆるくなってきました。

すいかグループ(0歳児)の保育者によると「サナギ」になる兆候だと・・・。

 

ワクワクが止まりませんね♪

羽化の瞬間に立ち会えるといいな~と思いますにっこりキラキラ

 

ハート すいかグループ通信 8月号

今月は水あそびやお祭りなど、夏ならではの遊びを楽しむことができました。

すいかグループにとって初めての経験が多く、刺激的な夏となりましたキラキラ

そして、お友だちへの興味もさらに増し、かぜグループ(2歳児クラス)のお友だちが楽しそうにトランポリンで遊ぶ姿を見て、「やってみよう!」と張り切ってトランポリンへ昇り、足を屈伸させて上手に揺れていました。

お兄さんお姉さんから学ぶことは沢山あり、とてもいいお手本となっています!!

星歩行の開始

2人とも歩行を開始しました!日に日に歩く距離を伸ばし、安定して歩いています。

さんぽ♪の音楽に合わせて、手をつなぎ歩く事ができるようになりました!

保育者に手をつないで欲しいと求め、歩くことが嬉しく、ニコニコの笑顔がたくさん溢れていました!

 星「あーん」が大好き

おままごとのスプーンを持つと「せんせい!食べて!あーん!」と言っているかのようにスプーンを口元まで持ってきてくれます。「おいしいな~もっとちょうだい」と言うと何度も食べさせてくれます。

保育者と楽しいやり取りあそびをこれからも増やしていきたいと思います!!

 

イベント かぜグループ通信 8月号

〈スプーン 上手になりました〉

食事の際にスプーンを使って食べることが上手になってきました。

スプーンの持ち方を確認しながら、食べています。以前まではイラストを見ながら確認することも多かったですが、「どうやって持つの?」「下から持つよ」と声をかけると、自分で気づいて持ち方を直しています。

遊びの中でもスプーン遊びを取り入れています。本物の銀色のスプーンを使って、ドングリをすくって運ぶ遊びはみんなが大好き。真剣な表情でドングリをすくって、もう一つの容器へ運びます。カップの中にどんぐりを入れると「できたよー!」と、嬉しそうに教えてくれています。

遊びながら様々なことを吸収していく子どもたち、楽しみながら取り入れていきたいと思います。

 

〈着替えに挑戦中 〉

汗をかいたり、水遊びで汚れたりと、着替えの多くなる季節。

少し前までは「できないー、やってー」の子どもたちでしたが、保育者と一緒に着替えを頑張っています。

片方の袖を引っ張り腕を中に入れて脱ぐやり方を教え、一緒に行っています。

うまくできないところはさり気なく手伝いながら、”自分でできた”経験を感じられるように援助しています。

 「自分で!」と意欲的にがんばる子どもたち。

お家でも様子を見守りながら、さり気ない援助を行い、自分でできた満足感や喜びを味わえるようにしていただけたらと思っています。

 

季節は秋へと変わります。この頃は虫に興味津々の子どもたち。

9月は秋の虫にたくさん触れて遊びたいです。

星 すいかまつり

今日はずっと楽しみにしていたすいかまつり!

 かわいい甚平を着て参加していただき、お祭りがさらに盛り上がりました。

 

〈さめぱっくん〉

大きなお口を狙って遠くからボールを投げるお友だち、近くへ行って投げるお友だち、みんなとても上手でした。

〈ヨーヨーつり〉

色とりどりのヨーヨーの中からすぐに欲しい色が決まり、嬉しそうに手に取っていました。

〈おもちゃ屋さん〉

手作りおもちゃ(お面、風車、引っ張り棒、タコ・クラゲ回るおもちゃ、塩に色をつけた塩マラカスを用意しました。たくさんのおもちゃに興味津々、ほしいおもちゃを選び、大事そうに袋に入れていました。

〈手形アート〉

子どもたちの手形とお家の方の手形を使って、かわいい海の生き物を作りました。

みんなで作った素敵な作品が完成しました。

〈踊り〉

「イカイカイルカ」「エビカニクス」をみんなで踊りました。

〈パネルシアター〉

海の中でさかなくんがかくれんぼ。

いろんな所に隠れて、いろんな色に変わっていく不思議で楽しいお話です。

色の変化に、子どもたちもお家の方も「おー」と声を上げてしまうほど、不思議そうに見ていました。

 

〈かき氷〉

かき氷を楽しみに、早起きしてきたお友だちもいました。「早く 保育園いこ」と、とてもかき氷が食べたかったそうです。3つの味のシロップ(ぶどう、もも、マンゴー)から好きな味を選んで食べました。

みんな夢中で食べるほど、美味しく食べていました。もちろんお代わりもしました。

お祭りを楽しむ子どもたちの笑顔、子どもたちを見つめるお家の方の笑顔が溢れたすいかまつりでした🍉

 

意外な一番人気の野菜は?

今年の夏は暑かった・・・いや!暑すぎました。

保育園の畑のなすとピーマンは水の管理が難しく豊作とはなりませんでしたが、

ミニトマトと初めて植えたスィートバジルだけはたくさんとれました。

 

子どもたちが収穫した野菜を袋詰めして「おひとつどうぞ」と玄関に置きました。

 

ミニトマトが人気で、一番になくなるだろうと思っていました・・・

 

しかし一番人気は意外にも「スィートバジル」でした。

迎えに来た保護者の皆様・・・

「あら!おしゃれだわ!」 「パスタにいれようかな!」 「家じゃ植えてないから~」

と、手に取って持ち帰りました。

え?思ってたのとちがう・・・

保育園のバジルはどんなお料理に変身したのでしょうキラキラ

 

スィートバジルの種も取れました。欲しい方は職員までお声がけください。

 

 

 

 

 

 

衝撃・ガーン こ、これは・・・

園には食育のひとつとして、6種類の野菜(ミニトマト、ナス、ピーマン、バジル、ニンジン、サツマイモ)を育てています!

ある日…

ニンジンの手入れをしていた保育者があるものを見つけました。

 

それは…

ん!?んんっ!?まさか!?

 

 

キアゲハの幼虫!!

まだ子ども達は知りません。

果たして、誰が最初に気づくのでしょうか。

幼虫がいると分かったら、大興奮するでしょう!反応が楽しみです。

サナギになるまで、自然飼育しながら、観察していきたいと思います!

 

 

ひらめき カブトムシのおとまりかい

 

今月実施した「カブトムシのおとまりかい」キラキラ

希望したご家庭にカブトムシ(オス&メス)の飼育ケースを持ち帰りました。

 

あるご家庭では朝起きたら、飼育ケースの蓋ごと吹き飛ばし、カブトムシが脱走急ぎ急ぎ

探し回ったところ、「おとうさん(オス)は長靴の中にいて、おかあさん(メス)は土の上(観葉植物)にいたんだよ」と教えてくれました。

そうです!カブトムシは基本的に夜飛び回る昆虫。日中は比較的おとなしくしていることが多いです。

 

 

また、メスは「すぐ土にもぐっちゃう」と気づいた女の子。

メスの習性を調べてみると、「暑さや危険から逃れるため」「産卵の兆候」とありました。

夏が終わる頃にはカブトムシのたまごが産まれているかな~。これもまた楽しみです!

 

モンゴル出身のお家の方の話では「モンゴルには日本と違う種類ですね」と教えてくれました。

調べてみると・・・

 

 Weblio辞書より

「メンガタカブト」という種類がいると分かりました。

海外にはまだまだ知らないカブトムシの種類が多そうですね。

 

 

「おとまりかい」をしたことによって、さらにカブトムシへの愛着や世話心が増した印象を受けました。

生き物から様々なことを学び、家庭でもふれあいや子どもの感性を育てる、良い経験になったことと思います。

 

 

 

キラキラ すいかまつり②

いよいよ今週金曜日がすいかまつりとなります。

着々と準備も進み、先生たちもお祭りの日を楽しみにしています。

 

楽しいゲームコーナーでは・・・

大きなお口!大きな歯の〇〇が待っているよ。どんなゲームかな??

 

これはどんなふうにあそぶのかな??

 

みんなの手形も使って遊ぶよ!

どんなふうに変身するかな?

お家の人と一緒に作ってね。

 

 すいかグループ(0歳児)のお友だちもすいかまつりに向けて製作をしました。どこに飾られているかは当日のお楽しみに!

 

すいかまつりはこのカードを使うよ!たくさん遊ぼうね。

 

玄関では大きなクジラがみんなのことを待っています!

当日は大きなクジラにもたくさんのお友だちが増えているといいな。

8月26日(金)すいかまつりで、みんなに合えることを楽しみにしています。

興奮・ヤッター! ひとりで歩くことに憧れて☆

今回はすいかグループ(0歳児クラス)の男の子に密着してお伝えしたいと思いますキラキラ

最近、双子の妹が歩けるようになったこともあり、立ちたい!!歩きたい!!という気持ちが高まっています。

先日、おもちゃの箱やカゴを押し、歩いて楽しむ姿を発見。

そんな姿から押して歩けるものはないかな・・・と考えた結果、この押し箱を渡しました。

すると、箱を押しながらバランスを保って歩いています!

また、牛乳パックで作成した乗り物。半年前は一人で乗れなかったけれど、今では後進のみですが、自分で床を蹴って動くこともできるようになりました。

四つばい姿勢で身体の筋肉(腹筋や背筋)が育ち、様々な身体の動きができるようになっています!!

バランス感覚を覚えて、ひとり歩きに挑戦しようとする気持ちに繋がっていくことを願い、これからも見守りっていきたいと思います。

 

NEW 医師のたまごたち

 

保育園では年2回内科検診を実施しています。7月に実施した内科健診後、ゆるりとお医者さんごっこが流行り始めました。

その後、8月に入り、お医者さんグッズを用意したところ、瞬く間に小さなお医者さんがたくさん増えました。

「注射しますよー」「いたくないですよ」「すぐおわりまーす」と痛みの不安を取り除く言葉はバッチリ了解キラキラ

 

保育者は時に練習台にもなります。

何本打たれようと頑張りますよ!

注射の後のケアもとても優しい看護婦さんが手当てをしてくれます。

 

「お薬もどうぞ」と飲ませてくれようとしてくれました。

「苦いの苦手なんです・・・」と保育者が言うと、「苦くないでーす!イチゴ味でーす!」とこちらもまた優しい配慮の看護婦さんでした(笑)

2歳児ともなると、お友だち同士や保育者とのごっこあそびは無限に広がります。

お医者さんグッズの貸し借りも「今使ってるよ」「終わったら貸すから待っててね」「はい、(使い終わったから)どうぞ」と言葉でのやりとりが増え、友だちとのかかわりが一層深まりつつあります。

 

それにしても…

聴診器の使い方や注射の打ち方などの技はプロ並みに上手な子ども達。

保育園の内科健診ではお医者さんの前で大泣きなのに、泣きながらもしっかりと技を盗み見ているのねと思う保育者でした。

 

 

イベント すいかまつり①

すいか小規模保育園の夏の楽しいイベント「すいかまつり」

今年も8月26日に開催します!!

 今年のテーマは”海”です。海にちなんだ楽しいゲームや遊びを準備中です。

 

お祭りに向けて、保育園の中も飾り付けが進んでいます。

玄関ではかわいい海の生き物がお出迎え。

 

かぜグループのお友だちが一生懸命製作しています。

まだまだ海の生き物は増えていきますのでお楽しみに!!

 

みんなの大好きなシールを貼って製作中

これは何になるかというと・・・

風に揺れるたびにフワフワと、とてもきれいな暖簾の飾り。

とても涼しそうな入口になっています。

 

次回はゲームコーナーの内容もご紹介したいと思います。

当日までもう少し、どうぞお楽しみに!

ひらめき 生き物への探求心

春のころからダンゴムシやオタマジャクシ・カエル、ザリガニ、クモなど生き物に興味を示す子どもたちが増えてきました。

虫を捕まえるたびに図鑑を広げ、「なんのむしかな~?」と探しています。

 

7月には在園しているお子さまのおじい様からカブトムシを頂き、早速観察が始まりました。

 

 

小さいお友だちもカブトムシの存在に興味深々です!

 

「すごいね!」「(脚が)くすぐったい!」「わたしもさわってみたい!」とチャレンジャーなお友だちは手に乗せてみたり、虫は苦手だけど・・・でも気になる~と保育者の背中からそーっと覗き見たりと、様々な反応。

エサやりとなると虫が苦手な子も「やりたい!」「おいしいおいしいってたべてるね」とさらに興味や愛着が増すようです。

 

中には「(家に)もってかえりたい」という声があがり・・・

お家でもじっくりと観察し、エサやりを楽しんでほしいと思い、『カブトムシのおとまりかい』を計画しました。

申し込みは続々と出ています興奮・ヤッター!

 

本日より、早速『おとまりかい』が始まります。どんな反応があるか楽しみですね。

虫博士が続々誕生しそうで、いつでも子どもの反応に応えられるよう保育者もカブトムシについて、色々調べているところです。

 

どうしてなのよ~?

園の畑の夏野菜も次々と収穫している今日このごろ・・・

本棚の「やさい・くだもの図鑑」も大人気!

頭を寄せ合って見ています。

 

ところがある日のこと・・・

子どもたちは見逃しませんでした!!!

「まだダメ!」「あかはたべれる!」「みどりはたべられません!」との会話が聞こえてきました。

 

 

指をさしながら訴えているところをよく見ると・・・なるほど汗・焦る

 

以前話していた「赤くなったら収穫しようね。」という約束を覚えていて、赤くない時に収穫している写真に“これ違うのでは”と納得がいかなかったようです!

しかし、保育者がスーパーに並ぶまでの過程をいろいろ説明するものの・・・

 

それでもやっぱり「どうしてなのよ~?」「ダメで~す!」「緑はとれない。おいしくない!」

手をバツにして訴える子どもたちなのでした。

 

その後も図鑑を開く度に子どもの訴えと保育者の説明は続いています。

一度話した約束はよく聞いてくれているなぁーと感心するものの、出荷のため、早めの収穫もあるわね…と説明の難しさに翻弄する保育者でした💦

 

 

イベント かぜグループ通信 7月号

 

春の頃にはトイレへ行くことも嫌がっていた子どもたちですが、この頃は自分で「おしっこ出るー」と進んでトイレへ行ったり、友だちがトイレに行く姿を見て「私も行くー」「僕もいくー」とお友だちと一緒にトイレへ行ったりする姿も多くなりました。

やはり、遊びに夢中の時は誘ってもなかなかトイレに来てくれないこともありますが、少しでもトイレが楽しい空間、行ってみたい空間となるような環境づくりを行っています。少し前は廊下からトイレまでの道のりを線路にしました。最近は、子どもたちの好きな絵本「きんぎょがにげた」の空間を作り、トイレに座りながら金魚を探し、楽しいトイレタイムが出来る環境作りをしています。便器に座りながらおしっこが出た時は沢山褒め、子どもたちのやる気を引き出せるよう、”おしっこが出て嬉しい”経験を沢山積み重ねられるようにしています。

また、個々の排泄時間や様子を表に記録しながらトイレに誘い、トイレトレーニングを進めているところです。

来月には、それぞれの様子に合わせながら布パンツへの移行も進めていきたいと思っています。

 

 

食べたい気持ちは強く、進んでスプーンを持っている子どもたちですが、まだまだ上持ちでスプーンを持つお友だちも多くいます。

給食を食べる部屋には持ち方のイラストを掲示し、食事の際には持ち方を確認しながら食べています。

「こうだよねー」と保育者が見本を見せると、一緒に持ち方を確認し意識して持てるようになってきました。

子どもたちは大人を見て、真似することが大好きです。お家でも食事の際には持ち方を見ていただき、園とご家庭とで一緒に繰り返し声をかけていけたらと思っています。

 

さらに暑くなりますが8月も元気に過ごし、沢山夏の遊びを楽しみたいと思います晴れ

 

 

ハート すいかグループ通信 7月号

気温の高い日が続き、日に日に夏らしい日がやってきていますね。

今月から始まった水あそび。

雨が降ったり、体調不良などでできずにいましたが、室内でのあそびを充実させ、十分に楽しむことができました。

最近では、棚から自分でおもちゃや絵本など興味のあるものを選び、手に取ることが増えました。

特に絵本はお気に入り!!

自分でページをめくることで、絵が変化することを楽しんだり、描いてある絵を見て指をさし、それに保育者が声を添え応えるとさらに夢中で見ています。

絵本を通して1対1でふれあう時間が増え、保育者とのかかわりで気持ちが満たされています。絵本の時間で豊かな感情が育っていることを感じています。

星室内での感触あそびの時間

水あそびができないときには、それに代わって感触あそびを楽しみました。

中に入っている魚やタコなどの海の生き物シールが触るたびに動くのでつい夢中になって触り、感触を楽しんでいました。

来月はすいかグループが大好きな水あそびを楽しみたいと思います。

体調を崩しやすい時期でもありますので、個々の体調をよく見ながら無理なく水あそびを楽しむことができるように配慮し、行っていきたいと思っています。

 

家庭科・調理 食育~Let’s Cooking おにぎり!

成長と共に味覚の発達による”〇〇いらない””おしまいにする”と、食事の意欲の減退が続いていました。特に白米は進まず、食べたくないとごはんやおかずを混ぜて遊び食べや、汁ごはんにする姿が増えていました。

そこでみんなで楽しく給食を食べられたらと考え、『おにぎり作り』を3回にわたって計画しました。

 

好きな色のバンダナをつけると「やってみたい」とやる気が高まり、クッキング スタート!

 

ご飯が丸くなっていく様子を気にしながら全集中!!

3回目ともなると、おにぎり作りのプロ並みの腕前になっていましたよ☆

「もっと作りたい」「トッピングちょうだい」と楽しみながら作ることができ、おにぎり作りの日はご飯2杯ペロッと食べてしまう子が続出するほどでした。

 

                      

 

自分で作って食べる経験は、いつも以上に食欲もアップ!

「家でもおにぎり作りをしました」「おにぎりにすると食べるようになりました」など、嬉しいお話をお聞きしています。

来月も子どもたちが楽しく食べれるような食育活動を行っていきたいと思います。

 

       どのおにぎりがお好きですか?

星 わらべうたあそび

保育の中で”わらべうたあそび”を毎月取り入れ、子どもたちと一緒に楽しんでいます。

 

今月7月のわらべうたは、♬「いもむしごろごろ」

「いもむし ごろごろ ひょうたん ぽっくりこ~」の歌詞に合わせ、床で転がりながら楽しみます。

全身を使って右へ左へと上手に転がり、楽しくて笑顔が溢れています。

 

すいかグループのお友だちも音楽が大好きで、音が聞こえだすとCDデッキの前を陣取る程!

そして、ノリノリで身体を揺らします!

 

今までは保育者の膝の上で楽しんでいた子どもたちですが、最近は保育者役になりたいようです。

人形を手に取り膝の上に乗せリズムをとったり抱きしめたりと、かわいいらしい先生が毎回登場します。

 

毎月のふれあいあそびの動画を撮影し、YouTubeで配信しています。

お家でもYouTubeを見ながら、お家の方と楽しい時間を過ごしてもらえたらいいなと思っています!

 

キラキラ わたしの好きなことは・・・

今日はすいかグループの女の子に注目し、ご紹介。

1歳を過ぎ、伝い歩きやひとり歩きができるようになりました。

柵のところでつかまり立ちをしていることが多いことから柵を丸ごとビジーボードに変身!!

このビジーボードスペースは指先の発達にも刺激を与えてくれています。

特にお気に入りはこれ!

引っ張ったり、離したりと繰り返し遊んでいます!

からだを動かして遊ぶことも大好き!

みち箱はバランスを取りながら落ちないように、慎重に行ったり、来たり・・・。

そして、マットのお山登りもとっても上手!!

かぜグループさんがここに登って遊んでいる姿を見て、真似して立とうとしたり、

なんでも楽しいことにチャレンジしていく女の子です星

☆おまけ

最近、型はめブロックができるようになりました。

自分で丸の形を探しては入れて、夢中です!

興味のあるものに自分からかかわろうとする気持ちを汲み取り

そして、夢中で楽しめる遊びをこれからもどんどん取り入れていきたいです!

喜ぶ・デレ 密かな楽しみ♪

 

子どもたちは好きなおもちゃを手に取り、好きな場所でじっくりと遊びます。

 

ある日のこと。

メルちゃんでのお世話が大好きなお友だちがこんなことをしていました。

さて、どんな遊びだと思いますか?

 

 

「うんち出たかなー?」

「頑張って~メル~!」

と応援するお友だち。

型はめおもちゃをなんとトイレに見立てていました!!

 

またある時は…

メルちゃんは何をしているでしょうか??

  

電車ごっこ中のお客さん!

「出発しまーす!」と元気な掛け声と共に発車していきました。

 

 

こちらのメルちゃんは!?

 

扇風機に挟まって…衝撃・ガーン!?。

が、この後クルクルと扇風機を回転させ、「楽しいですかー!」とまるで遊園地のコーヒーカップの様に遊んでいました。

 

 

ほんと子ども達は遊びの天才!

自分なりに考えながら、ごっこあそびやつもりあそびを楽しんでいます。

そんな子ども達の日々のあそびに没頭する姿を気付かれないようにニヤニヤしながら覗く保育者。

子どもの世界観を覗きみる楽しさはやめられません(笑)

子ども達のあそびや創造力は無限大ですね∞

今日はどんな楽しい姿があるでしょうか♪覗き見は続きます。

 

 

 

星 畑の野菜収穫したよ!

かぜグループのお友だちが野菜の苗を買いに行き、畑に植えてから成長をずっと楽しみに過ごしていた子どもたち。

毎日のように「おいしくなーれ」と水やりを頑張ってくれて、とうとう初収穫ですキラキラ

こんなにたくさん収穫できました興奮・ヤッター!

 

🍆初収穫の野菜をみんなで観察します音楽

ナスやピーマンの形に興味津々。ピーマンは大きさがばらばらで「大きいねー」「小さい、赤ちゃんだー」と声が聞かれました。普段は苦手な野菜でも、今日は「ちょうだいー」とみんな積極的です。

触って、匂いを嗅いで楽しみました。

その後は、半分に切った野菜を触ります。「いいにおいー」「種がある!」と見て触って親しみました。

ピーマンの種を触って楽しむ子、ナスの皮むきに夢中になる子、ナスを触っているうちに手が紫色になっていてびっくりしている子もいました。ナスの感触が気に入ったのか、ずっと手にしているお友だちもいました。

 

~すいかグループのおともだちも一緒に触ってみたよ~

「なんだろう?」とても不思議そうに触っていました。ついお口へ入れたくなっちゃうんだよね・・・

 

🍅ミニトマト試食したよ~

「赤がいい」「黄色がいい」と早く食べたくて、ワクワクしていたみんな。

小さく切ったミニトマトはあっという間に食べ終えて、「おかわりくださいー」「もっとー」と大人気でした!

保育園のミニトマトは甘くて皮も柔らかくて、とてもおいしかったですハート

 

暑い日が続きますが、野菜はすくすく成長しています。

小規模保育園の畑で沢山収穫して、みんなで夏野菜を美味しく食べようね晴れ

 

※食育体験で観察した野菜は先生たちがサラダにして美味しく頂きました(^○^)