カテゴリ:園の様子
ニョッキリと育つきのこ
しいたけの栽培を始めてから1週間が経ちました。
登園するとすぐに「きのこは?」と聞くほど、育ちが気になる子ども達👀
毎日欠かさずに霧吹きをし、ニョキニョキとしいたけが出てきました🍄
すいかグループ(0歳児)のみんなも興味津々。しいたけを指先でつついたり、大きいお友だちのように“霧吹きしたい”と容器を持ち、「しゅっしゅっ」と口ずさんだりと、しいたけの姿に目が離せない様子でした。
目に見えるスピードでしいたけは成長し、あっという間に収穫の時期になりました
「きのこの匂いだ〜」と思わず、声が溢れる女の子。収穫したての匂いや感触を楽しみ、おみやげに持ち帰りました。
しいたけ栽培を通して、子ども達の五感を刺激し、育ちを目で見る・指先で感じる・鼻で匂いを感じる・育てる楽しさを体験出来ました。
休眠した後、また生えてくるしいたけ栽培🍄子ども達の反応が可愛らしく、保育者も“しいたけ観察をする子ども達の姿”を楽しみます😆
きのこをそだてま~す
年が明けてますますお話が上手になった子どもたちからこんな声が!
「お味噌汁の中にきのこが入っていてペッてしちゃった」
子どもが苦手な食材で上位に位置するきのこですが少しでも興味をもってほしい、苦手意識を軽減したいと思い、保育室に『コレ』を用意しました!
目ざとい子たちが「発見なにかある~」
きのこの~このこげんきなこ、えりん~ぎ、まいたけ、ぶなしめじ
と、たくさん種類がありますが「しいたけ」を育てます。わかるかな?
しいたけの原木が登場すると恐る恐るにおいを嗅いで「においしな~い」と・・・
意外なことに無臭で保育者もちょっとびっくりしました。
子どもたちにはこれから毎日、霧吹きをするというお仕事ができました!はりきっています
「せんせ~なんかきのこが乾いてるみたいだよ~!」との声が何度も何度も聞かれました
きのこが苦手な子も少しは興味の芽が出てきたようです🌱✨
観察は今日も続きます👀✨
世界に一つだけの『コマ』
新しい年になり、再び賑やかな園生活が始まりました!
年始めにお正月の伝承あそび『コマ』をしました。
それも、自分で作るとっておきのコマ✨
材料はこちら✄
今回はキャップを両面中央に付けた状態でシールやペンで模様を描きました。
(キャップを付ける前に飾り付けをして方が安定します。すぐに作ったもので遊ぶ場合はグルーガンでキャップを止めると良いです。)
かぜグループ(2歳児)の子ども達は創作意欲が湧き上がり、自分の好きな色を中心にオリジナリティ溢れる作品が次々と出来上がりました✨
すいかグループ(0歳児)の子ども達も興味津々。お兄さん達の製作を見るやいなや自らペンを取りに行き、コマの土台にお絵かきを始めました。
早速作った自分だけのコマで遊びました!
0歳児の子ども達も簡単に回せる程、よく回るコマ。回る様子に手を叩いて喜び、しばらく夢中で遊びました。
年齢が大きくなると、友だち同士で見せ合いっこをしながら、回る様子をじっくり観察。「すごいね~」とお互いのコマを褒め合いながら楽しみました。
既製品のコマも楽しいですが、手作りすると製作過程の面白さや創造力、完成後の達成感・満足感がさらに高まります。そして、『自分だけのもの』という特別感が加わり、一層楽しさが増します。
今回のコマ作りでも、子ども達の創造力や子ども同士のかかわりなど、様々な発見に驚かされるばかりでした。
園でもう少し遊んだあと、持ち帰ります。お家でも一緒に遊んだり、さらに作ったりして楽しんでみてください!
“楽しい輪”が広がっています♪
12月に入り、保育園内にクリスマスツリーや電飾、ツリー製作などが飾られ、クリスマスムードになってきました。
今月の遊びには楽器あそびやクリスマスソング・手遊び、絵本が用意されています。
子どもたちはマラカスを手に取り、振って音が出ると、次々に興味を持った友だちが集まってきます🎶
また、保育者が絵本『ろうそくぱっ』の手遊びを歌うと、瞬く間に友だちの輪ができ、可愛い指を伸ばしたり曲げたりして楽しんでいます🎶
かぜグループ(2歳児)の子ども達の会話からは『サンタさん』『プレゼント』の言葉が日ごとに増え、クリスマスが待ち遠しい様子❗️
クリスマスというだけで、子どもも大人もワクワクします。日々の遊びの中で『やってみたい』『友だちと一緒、先生と一緒にやると楽しい✨』と感じながら、サンタさんに会える日を楽しみに待ちたいと思います‼️
切り干し大根作り
先日かぜグループ(2歳児)がお買い物してきてくれた「大根!」
給食のメニューの「切り干し大根とツナのあえもの」が大人気なので、去年に続き、今年も「切り干し大根作り」に挑戦しました。
保育者が下準備をする様子に子どもたちから応援が届きます✨
にんじんにも興味津々な0歳児の子どもたち😲手に取り、匂いを嗅いだり、カリッと味見も⁉️
輪切りにした野菜をかぜグループの子どもたちが網に重ならないように並べる手伝いをしてくれました。
1週間ほど干して切り干し大根の完成です。出来たものを手にして、「何かにおいする~」「かたい!ちいさいねぇ」と干したときとの変化に気付き、何度も鼻と手で確かめていました。
こんなに簡単にできる切り干し大根。
干すことでカルシウムは15倍!鉄分は32倍!になるそうです。
子どもたちは冬の旬のお野菜に触れ、なでたり、においを嗅いだり、ほおずりしたり、五感を使って楽しみました。
ますますお野菜に対する興味を持ち、毎日の食生活を楽しいものにしてほしいです。
かぜグループ(2歳児)☆たくあん作りに挑戦
切り干し大根に続き、もう1つ『たくあん』も作れることを伝えたいと思い、子ども達と一緒に出来る材料を揃えました❗️
「お料理のお手伝いしてくれる人~!?」の声かけにお手伝い好きなかぜグループ(2歳児)が全員集合❗️
『たくあん』について伝えると、「たくあんってなぁに?」との声が上がりました。昔からある大根の保存食で…漬け物で…と少々難しい説明にも真剣に耳を傾けてくれた子どもたちです。
Let's cooking🎵
お料理ソングを口ずさみながら、材料の紹介~
①砂糖(今回はてんさい糖を選びました)200g
②酢40㏄
③塩40g
紹介している途中から、「砂糖がいい」 「塩入れたい」「一緒にやろう」と友だち同士お手伝い意欲を高め合っていました😊
袋の中へ順番に自分が入れたい調味料を注ぎ、袋の封を綴じ、モミモミしました。
順に隣の友だちへ袋を渡して、モミモミ交代する姿が微笑ましかったです。
冷暗所で4~5日保存した後に「たくあん」の完成です。
さぁ~味見はいかがでしょうか⁉️
たくあん作り大成功‼️
たくあんの話題作りになればと思い、各家庭にお持ち帰りしました。
たくあん作りを通して、調味料にも興味を持ち、「味見したい❗️」と言う子もいました。
手のひらに砂糖と塩をのせると、積極的に味比べ。「甘いね」「こっちの白い(塩)のはすっぱいね(しょっぱい)」と味わっていました。
小さい年齢でも、野菜そのものを見る・触れるだけでなく、大根から保存食が作れること、また、調味料やその味比べも知ることが出来た良い経験となりました。
野菜に触れる、お手伝いを楽しむことで、野菜に興味を持ち、食べてみたいきっかけ作りになると思います。野菜苦手なお子さまには是非野菜に触れる、匂いを嗅ぐ、お料理のお手伝いをするとこから始めてみてはいかがてしょうか❗️
先生のコレクション♡(秋バージョン)
🎵小さい秋 小さい秋 可愛い秋 見~つけた🎵
秋の間に見つけた先生のコレクションはこちら👇️
0歳児:おいもの発見に大興奮👀
0歳児:安心して眠る小さな手
2歳児:だんご4兄弟
0歳児&2歳児:何でも友だちの真似っこ
0歳児&2歳児:まるで先生のような褒めちぎり
保育士:子どもの頼みなら、えんやこら
2歳児:アンパンマンの仲間たちはお昼寝中・・・と寝かしつけて静かに去った後の姿
小規模は異年齢(0~2歳児)で遊びながら、小さいお友だちへのかかわりを学び、また、大きいお友だちへの憧れも抱きます。
毎日が面白い発見・楽しさ共感の連続です!
今日はどんな楽しいことに出会えるかな~
次回冬バージョンコレクションまでお楽しみに~♫
ハロウィンごっこ🎃
10月31日はハロウィンですね
ハロウィンは秋の収穫祭ということで・・・
おいもほり中に畑から現れた「おイモンスター🍠」から、すいか小規模保育園のハロウィンウィークのはじまり~‼
①保育者提供のおおきいかぼちゃ❗️
毎月YouTubeで配信しているわらべうたの中から「どてかぼちゃ」の歌に合わせて遊びました❗️落とさないようリズムに合わせて、お隣の友だちへ渡していきます。
②玄関に現れたコウモリ🦇
「だ・れ・の・手・か・な・?」
かぜグループ(2歳児)の作品🦇
「かぼちゃにへんし~ん!!」すいかグループ(0歳児)の足型アート👣
③で・・でた~👻
みんなでオバケちゃんをカラフルにおしゃれさせちゃおう
④ちびっこハロウィン
⑤トリック・オア・トリート
28日は“〇〇”に合言葉を伝えに行きます❗️
みんな言えるかな~😁
みんなで育てたカブトムシ
この夏、大人気だったカブトムシ。
はじめはこわごわ遠慮がちに見ていた子どもたちでしたが、「カブトムシお泊り会」や
毎日エサのゼリーがあるか?ないか?のチェックなど愛情をもってお世話をしてくれました。
次第に友だちのように大好きになり、手にのせたり、触れたりすることが出来るようになりました。
夏の終わりとともに、一匹・・・また一匹とお別れの時を迎えていました。
しかし!飼育ケースの土の中に!
卵と幼虫をた~くさん発見!なんと35個も‼️
また観察しながら大事にお世話したいと思います。
キアゲハの幼虫はさなぎに変身しました!が、なかなか出てきてくれません。
休眠に入ったのかな・・・観察は続きます。
身近な生き物に触れ、子どもたちの興味や関心を大切に・・・
そして命の大切さを引き続き伝えていきたいです。
親子であそぼう!~はらぺこアニマル~
「親子であそぼう!」を9月30日(金)に開催します。
この行事は親子で一緒に身体を動かして遊ぶことを目的とし、普段の遊びの中で子どもたちが楽しんでいることを取り入れ、楽しめる内容を計画しています。
~はらぺこの動物に美味しいご飯を沢山食べさせよう!~
みんなで力を合わせて手作りの柔らかいボールを食べ物に見立て、はらぺこ動物の箱に入れます。
「お腹の空いた動物さんが~」と保育者が話をすると、“うん、うん。やる!やりたい!”とやる気モードUP!!
すいかグループ(0歳児)のお友だちもお兄さん達の姿を見て、自らボール入れを楽しんでいます♪
ボールを両手で抱えて箱へ入れたり、足早にボールを運んだりと、あっという間にお腹いっぱいにしてくれます!
遊んだ後には「お腹いっぱいになった?」「美味しかった?」と、動物さんに可愛く声をかけてくれるお友だちもいました♡
当日は子ども達の好きな遊びを一緒にやりながら、沢山の“楽しい”を感じていただけたらと思います🍀
野菜図鑑とのくらべっこ!
暑かった夏が終わります・・・
保育園の畑の夏野菜も終わりをむかえましたが、本棚の野菜図鑑はまだまだ人気です。
「ちびっこ博士たち」がまたあのページを開き、話し合っていました!
「あのページ」とは?
そうです!以前にブログ「どうしてなのよ~」で紹介していたあのページです。
子どもたち「あかくなってないのに~とっちゃダメ!」 ⅤS 保育者「流通の事情が・・・」
幾度となく繰り返された論争。しかし子どもたちはとうとう理解してました
「スーパーにもっていくから!」「みどりでいいのよ!」「はこぶからね!」との会話が聞かれたのです。
しかし新たな疑問が・・・みどりのトマトがスーパーに並んでいるの?
行きましょう!確認に!
すぐにトマトを見つけ、「あかだぁ~!!」と見入っていた子どもたち。
実際にスーパーに並んでいるトマトをみて、保育者が説明を繰り返していたことが伝わったと思います。
トマトの成長にかかわったことで、スーパーに運ぶ農家さんがいることや、運ぶために早めの収穫をすることなど、
トマトというひとつの野菜だけでこんなにも興味を持って考え、見て感じてくれたことは保育者にとっても嬉しい展開でした。
<おまけ>
お家の方といつもこんな風にお買い物しているのかな?と想像しながら保育者も楽しく一緒に歩きました。
スーパーって楽しいね
キアゲハの成長
園菜園の人参に卵を産み付けたキアゲハの幼虫
ついに子どもたちが発見しました。
第一発見者
「なんかいっぱいいるよ!」と友だちにも知らせ、じっくりと観察をし始めるかと思いましたが、後ずさり・・・。やはりたくさん幼虫がいすぎたのか“怖いね”の気持ちが大きかったようです。
その後、気温・天候の関係でなかなか観察が出来ませんでした。
そこで園内に1匹だけ幼虫を飼育しながら観察を始めると、モリモリと人参の葉を食べる姿に目が釘付けになる子どもたち。「今日はどこにいた?」と登園するとすぐに観察していました。
9月1日更なる変化を遂げようとしています。
ぷくぷくとした5㎝ほどのボディが3㎝位の大きさなり、排泄物もコロコロからゆるくなってきました。
すいかグループ(0歳児)の保育者によると「サナギ」になる兆候だと・・・。
ワクワクが止まりませんね♪
羽化の瞬間に立ち会えるといいな~と思います
こ、これは・・・
園には食育のひとつとして、6種類の野菜(ミニトマト、ナス、ピーマン、バジル、ニンジン、サツマイモ)を育てています!
ある日…
ニンジンの手入れをしていた保育者があるものを見つけました。
それは…
ん!?んんっ!?まさか!?
キアゲハの幼虫!!
まだ子ども達は知りません。
果たして、誰が最初に気づくのでしょうか。
幼虫がいると分かったら、大興奮するでしょう!反応が楽しみです。
サナギになるまで、自然飼育しながら、観察していきたいと思います!
カブトムシのおとまりかい
今月実施した「カブトムシのおとまりかい」
希望したご家庭にカブトムシ(オス&メス)の飼育ケースを持ち帰りました。
あるご家庭では朝起きたら、飼育ケースの蓋ごと吹き飛ばし、カブトムシが脱走
探し回ったところ、「おとうさん(オス)は長靴の中にいて、おかあさん(メス)は土の上(観葉植物)にいたんだよ」と教えてくれました。
そうです!カブトムシは基本的に夜飛び回る昆虫。日中は比較的おとなしくしていることが多いです。
また、メスは「すぐ土にもぐっちゃう」と気づいた女の子。
メスの習性を調べてみると、「暑さや危険から逃れるため」「産卵の兆候」とありました。
夏が終わる頃にはカブトムシのたまごが産まれているかな~。これもまた楽しみです!
モンゴル出身のお家の方の話では「モンゴルには日本と違う種類ですね」と教えてくれました。
調べてみると・・・
Weblio辞書より
「メンガタカブト」という種類がいると分かりました。
海外にはまだまだ知らないカブトムシの種類が多そうですね。
「おとまりかい」をしたことによって、さらにカブトムシへの愛着や世話心が増した印象を受けました。
生き物から様々なことを学び、家庭でもふれあいや子どもの感性を育てる、良い経験になったことと思います。
ひとりで歩くことに憧れて☆
今回はすいかグループ(0歳児クラス)の男の子に密着してお伝えしたいと思います
最近、双子の妹が歩けるようになったこともあり、立ちたい!!歩きたい!!という気持ちが高まっています。
先日、おもちゃの箱やカゴを押し、歩いて楽しむ姿を発見。
そんな姿から押して歩けるものはないかな・・・と考えた結果、この押し箱を渡しました。
すると、箱を押しながらバランスを保って歩いています
また、牛乳パックで作成した乗り物。半年前は一人で乗れなかったけれど、今では後進のみですが、自分で床を蹴って動くこともできるようになりました。
四つばい姿勢で身体の筋肉(腹筋や背筋)が育ち、様々な身体の動きができるようになっています!!
バランス感覚を覚えて、ひとり歩きに挑戦しようとする気持ちに繋がっていくことを願い、これからも見守りっていきたいと思います。
医師のたまごたち
保育園では年2回内科検診を実施しています。7月に実施した内科健診後、ゆるりとお医者さんごっこが流行り始めました。
その後、8月に入り、お医者さんグッズを用意したところ、瞬く間に小さなお医者さんがたくさん増えました。
「注射しますよー」「いたくないですよ」「すぐおわりまーす」と痛みの不安を取り除く言葉はバッチリ
保育者は時に練習台にもなります。
何本打たれようと頑張りますよ!
注射の後のケアもとても優しい看護婦さんが手当てをしてくれます。
「お薬もどうぞ」と飲ませてくれようとしてくれました。
「苦いの苦手なんです・・・」と保育者が言うと、「苦くないでーす!イチゴ味でーす!」とこちらもまた優しい配慮の看護婦さんでした(笑)
2歳児ともなると、お友だち同士や保育者とのごっこあそびは無限に広がります。
お医者さんグッズの貸し借りも「今使ってるよ」「終わったら貸すから待っててね」「はい、(使い終わったから)どうぞ」と言葉でのやりとりが増え、友だちとのかかわりが一層深まりつつあります。
それにしても…
聴診器の使い方や注射の打ち方などの技はプロ並みに上手な子ども達。
保育園の内科健診ではお医者さんの前で大泣きなのに、泣きながらもしっかりと技を盗み見ているのねと思う保育者でした。
どうしてなのよ~?
園の畑の夏野菜も次々と収穫している今日このごろ・・・
本棚の「やさい・くだもの図鑑」も大人気!
頭を寄せ合って見ています。
ところがある日のこと・・・
子どもたちは見逃しませんでした!!!
「まだダメ!」「あかはたべれる!」「みどりはたべられません!」との会話が聞こえてきました。
指をさしながら訴えているところをよく見ると・・・なるほど
以前話していた「赤くなったら収穫しようね。」という約束を覚えていて、赤くない時に収穫している写真に“これ違うのでは”と納得がいかなかったようです!
しかし、保育者がスーパーに並ぶまでの過程をいろいろ説明するものの・・・
それでもやっぱり「どうしてなのよ~?」「ダメで~す!」「緑はとれない。おいしくない!」
手をにして訴える子どもたちなのでした。
その後も図鑑を開く度に子どもの訴えと保育者の説明は続いています。
一度話した約束はよく聞いてくれているなぁーと感心するものの、出荷のため、早めの収穫もあるわね…と説明の難しさに翻弄する保育者でした💦
食育~Let’s Cooking おにぎり!
成長と共に味覚の発達による”〇〇いらない””おしまいにする”と、食事の意欲の減退が続いていました。特に白米は進まず、食べたくないとごはんやおかずを混ぜて遊び食べや、汁ごはんにする姿が増えていました。
そこでみんなで楽しく給食を食べられたらと考え、『おにぎり作り』を3回にわたって計画しました。
好きな色のバンダナをつけると「やってみたい」とやる気が高まり、クッキング スタート!
ご飯が丸くなっていく様子を気にしながら全集中!!
3回目ともなると、おにぎり作りのプロ並みの腕前になっていましたよ☆
「もっと作りたい」「トッピングちょうだい」と楽しみながら作ることができ、おにぎり作りの日はご飯2杯ペロッと食べてしまう子が続出するほどでした。
自分で作って食べる経験は、いつも以上に食欲もアップ!
「家でもおにぎり作りをしました」「おにぎりにすると食べるようになりました」など、嬉しいお話をお聞きしています。
来月も子どもたちが楽しく食べれるような食育活動を行っていきたいと思います。
どのおにぎりがお好きですか?
密かな楽しみ♪
子どもたちは好きなおもちゃを手に取り、好きな場所でじっくりと遊びます。
ある日のこと。
メルちゃんでのお世話が大好きなお友だちがこんなことをしていました。
さて、どんな遊びだと思いますか?
「うんち出たかなー?」
「頑張って~メル~!」
と応援するお友だち。
型はめおもちゃをなんとトイレに見立てていました!!
またある時は…
メルちゃんは何をしているでしょうか??
電車ごっこ中のお客さん!
「出発しまーす!」と元気な掛け声と共に発車していきました。
こちらのメルちゃんは!?
扇風機に挟まって…!?。
が、この後クルクルと扇風機を回転させ、「楽しいですかー!」とまるで遊園地のコーヒーカップの様に遊んでいました。
ほんと子ども達は遊びの天才!
自分なりに考えながら、ごっこあそびやつもりあそびを楽しんでいます。
そんな子ども達の日々のあそびに没頭する姿を気付かれないようにニヤニヤしながら覗く保育者。
子どもの世界観を覗きみる楽しさはやめられません(笑)
子ども達のあそびや創造力は無限大ですね∞
今日はどんな楽しい姿があるでしょうか♪覗き見は続きます。
畑の野菜収穫したよ!
かぜグループのお友だちが野菜の苗を買いに行き、畑に植えてから成長をずっと楽しみに過ごしていた子どもたち。
毎日のように「おいしくなーれ」と水やりを頑張ってくれて、とうとう初収穫です
こんなにたくさん収穫できました
🍆初収穫の野菜をみんなで観察します
ナスやピーマンの形に興味津々。ピーマンは大きさがばらばらで「大きいねー」「小さい、赤ちゃんだー」と声が聞かれました。普段は苦手な野菜でも、今日は「ちょうだいー」とみんな積極的です。
触って、匂いを嗅いで楽しみました。
その後は、半分に切った野菜を触ります。「いいにおいー」「種がある!」と見て触って親しみました。
ピーマンの種を触って楽しむ子、ナスの皮むきに夢中になる子、ナスを触っているうちに手が紫色になっていてびっくりしている子もいました。ナスの感触が気に入ったのか、ずっと手にしているお友だちもいました。
~すいかグループのおともだちも一緒に触ってみたよ~
「なんだろう?」とても不思議そうに触っていました。ついお口へ入れたくなっちゃうんだよね・・・
🍅ミニトマト試食したよ~
「赤がいい」「黄色がいい」と早く食べたくて、ワクワクしていたみんな。
小さく切ったミニトマトはあっという間に食べ終えて、「おかわりくださいー」「もっとー」と大人気でした!
保育園のミニトマトは甘くて皮も柔らかくて、とてもおいしかったです
暑い日が続きますが、野菜はすくすく成長しています。
小規模保育園の畑で沢山収穫して、みんなで夏野菜を美味しく食べようね
※食育体験で観察した野菜は先生たちがサラダにして美味しく頂きました(^○^)