保育園ブログ
食育~Let’s Cooking おにぎり!
成長と共に味覚の発達による”〇〇いらない””おしまいにする”と、食事の意欲の減退が続いていました。特に白米は進まず、食べたくないとごはんやおかずを混ぜて遊び食べや、汁ごはんにする姿が増えていました。
そこでみんなで楽しく給食を食べられたらと考え、『おにぎり作り』を3回にわたって計画しました。
好きな色のバンダナをつけると「やってみたい」とやる気が高まり、クッキング スタート!
ご飯が丸くなっていく様子を気にしながら全集中!!
3回目ともなると、おにぎり作りのプロ並みの腕前になっていましたよ☆
「もっと作りたい」「トッピングちょうだい」と楽しみながら作ることができ、おにぎり作りの日はご飯2杯ペロッと食べてしまう子が続出するほどでした。
自分で作って食べる経験は、いつも以上に食欲もアップ!
「家でもおにぎり作りをしました」「おにぎりにすると食べるようになりました」など、嬉しいお話をお聞きしています。
来月も子どもたちが楽しく食べれるような食育活動を行っていきたいと思います。
どのおにぎりがお好きですか?
わらべうたあそび
保育の中で”わらべうたあそび”を毎月取り入れ、子どもたちと一緒に楽しんでいます。
今月7月のわらべうたは、♬「いもむしごろごろ」
「いもむし ごろごろ ひょうたん ぽっくりこ~」の歌詞に合わせ、床で転がりながら楽しみます。
全身を使って右へ左へと上手に転がり、楽しくて笑顔が溢れています。
すいかグループのお友だちも音楽が大好きで、音が聞こえだすとCDデッキの前を陣取る程!
そして、ノリノリで身体を揺らします!
今までは保育者の膝の上で楽しんでいた子どもたちですが、最近は保育者役になりたいようです。
人形を手に取り膝の上に乗せリズムをとったり抱きしめたりと、かわいいらしい先生が毎回登場します。
毎月のふれあいあそびの動画を撮影し、YouTubeで配信しています。
お家でもYouTubeを見ながら、お家の方と楽しい時間を過ごしてもらえたらいいなと思っています!
わたしの好きなことは・・・
今日はすいかグループの女の子に注目し、ご紹介。
1歳を過ぎ、伝い歩きやひとり歩きができるようになりました。
柵のところでつかまり立ちをしていることが多いことから柵を丸ごとビジーボードに変身!!
このビジーボードスペースは指先の発達にも刺激を与えてくれています。
特にお気に入りはこれ!
引っ張ったり、離したりと繰り返し遊んでいます!
からだを動かして遊ぶことも大好き!
みち箱はバランスを取りながら落ちないように、慎重に行ったり、来たり・・・。
そして、マットのお山登りもとっても上手!!
かぜグループさんがここに登って遊んでいる姿を見て、真似して立とうとしたり、
なんでも楽しいことにチャレンジしていく女の子です
☆おまけ
最近、型はめブロックができるようになりました。
自分で丸の形を探しては入れて、夢中です!
興味のあるものに自分からかかわろうとする気持ちを汲み取り
そして、夢中で楽しめる遊びをこれからもどんどん取り入れていきたいです!
密かな楽しみ♪
子どもたちは好きなおもちゃを手に取り、好きな場所でじっくりと遊びます。
ある日のこと。
メルちゃんでのお世話が大好きなお友だちがこんなことをしていました。
さて、どんな遊びだと思いますか?
「うんち出たかなー?」
「頑張って~メル~!」
と応援するお友だち。
型はめおもちゃをなんとトイレに見立てていました!!
またある時は…
メルちゃんは何をしているでしょうか??
電車ごっこ中のお客さん!
「出発しまーす!」と元気な掛け声と共に発車していきました。
こちらのメルちゃんは!?
扇風機に挟まって…!?。
が、この後クルクルと扇風機を回転させ、「楽しいですかー!」とまるで遊園地のコーヒーカップの様に遊んでいました。
ほんと子ども達は遊びの天才!
自分なりに考えながら、ごっこあそびやつもりあそびを楽しんでいます。
そんな子ども達の日々のあそびに没頭する姿を気付かれないようにニヤニヤしながら覗く保育者。
子どもの世界観を覗きみる楽しさはやめられません(笑)
子ども達のあそびや創造力は無限大ですね∞
今日はどんな楽しい姿があるでしょうか♪覗き見は続きます。
畑の野菜収穫したよ!
かぜグループのお友だちが野菜の苗を買いに行き、畑に植えてから成長をずっと楽しみに過ごしていた子どもたち。
毎日のように「おいしくなーれ」と水やりを頑張ってくれて、とうとう初収穫です
こんなにたくさん収穫できました
🍆初収穫の野菜をみんなで観察します
ナスやピーマンの形に興味津々。ピーマンは大きさがばらばらで「大きいねー」「小さい、赤ちゃんだー」と声が聞かれました。普段は苦手な野菜でも、今日は「ちょうだいー」とみんな積極的です。
触って、匂いを嗅いで楽しみました。
その後は、半分に切った野菜を触ります。「いいにおいー」「種がある!」と見て触って親しみました。
ピーマンの種を触って楽しむ子、ナスの皮むきに夢中になる子、ナスを触っているうちに手が紫色になっていてびっくりしている子もいました。ナスの感触が気に入ったのか、ずっと手にしているお友だちもいました。
~すいかグループのおともだちも一緒に触ってみたよ~
「なんだろう?」とても不思議そうに触っていました。ついお口へ入れたくなっちゃうんだよね・・・
🍅ミニトマト試食したよ~
「赤がいい」「黄色がいい」と早く食べたくて、ワクワクしていたみんな。
小さく切ったミニトマトはあっという間に食べ終えて、「おかわりくださいー」「もっとー」と大人気でした!
保育園のミニトマトは甘くて皮も柔らかくて、とてもおいしかったです
暑い日が続きますが、野菜はすくすく成長しています。
小規模保育園の畑で沢山収穫して、みんなで夏野菜を美味しく食べようね
※食育体験で観察した野菜は先生たちがサラダにして美味しく頂きました(^○^)